『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』(井村俊哉 著)の感想です。
目次
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』のあらすじ
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』とは、元お笑い芸人である井村俊哉氏が書かれた本です。
本のタイトルのとおり、井村俊哉氏は、年収3万円から1億円の資産を築いた方です。
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』には、どのようにして1億円の資産を築いたのか、そのノウハウが書かれています。
以下、『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』に書かれている、お金の増やし方の5つのステップです。
・お金の増やし方1.0
納豆、卵、バナナを買えばお金は貯まる
・お金の増やし方2.0
欲しいものは我慢しない、でも世界一安く買う
・お金の増やし方3.0
ティッシュは値段だけでなく、枚数も見よ!
・お金の増やし方4.0
家計簿はつけない。ポイントカードは捨てる
・お金の増やし方5.0
現金払いをやめ、お得をルーティン化する
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』 P78〜79より
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』は、株式投資の本です。
私は株式投資に興味が無いので、お金に対する考え方に着目して『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』を読みました。
以下、私が『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』を読んで、とくに刺さった中身を紹介していきます。
スポンサーリンク
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』で刺さった内容
私が『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』を読んで、とくに刺さった内容は、以下のとおりです。
スポンサーリンク
コスパに寄り添うことの大切さ
コスパに少し寄り添うだけで体質は変わってくる
この法則で取り上げてきた原価は、言うなれば、コスパの神が与えたもうたお金の知恵です。
普段から原価を意識し、「もっと安く同じような満足感が得られる方法はないかな?」と探究していけば、お金の知恵はどんどん磨かれていきます。
(中略)
コスパに寄り添ってあげてください。
続けるうちに、これまで学んできたお金の増やし方がじんわり体に浸透していき、ある時、コスパが求めるものとあなたが求めるものがピタッと重なる感覚を味わえる日が来ます。
その時あなたには、お金の流れやモノの勝ちがよく見えるようになっているでしょう。
お金を見極める力が磨かれ、お金が貯まる体質になり、投資だって怖くなくなるはずです。
ティッシュの枚数を数えると、モノの本当の価値が見えてくる。
この真実に気付いただけで、あなたのお金は増えていくはずです。
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』 P138〜139より
スポンサーリンク
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』の感想
私が『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』を読んで、とくに刺さった内容を紹介しました。
「ティッシュの枚数を数えると、モノの本当の価値が見えてくる」
なかなかユニークな発想です。
お金を貯めるには、コスパを考えることが重要です。
私もそう感じます。
コスパガーになると、女にモテなくなりますが、お金は貯まるでしょう。
金が貯まることと女にモテることは、両立するのが難しいです。
私は、貯金がたくさんあるほうが、人生の満足度は高いと思います。
『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』では、お金の大切さを学ぶことができます。
お金の教養を身につけるために、『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』は優れた本だと私は感じました。
以上、『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0』(井村俊哉 著)の感想でした。