『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子 著)の紹介です。
目次
『置かれた場所で咲きなさい』の目次(概要)
まず、『置かれた場所で咲きなさい』の概要(内容・あらすじ)を知って頂くために、目次を紹介します。
<『置かれた場所で咲きなさい』の目次>
第1章 自分自身に語りかける
●人はどんな場所でも幸せを見つけることができる
●一生懸命はよいことだが、休息も必要
●人は一人だけでは生きてゆけない
●つらい日々も、笑える日につながっている
●神は力に余る試練を与えない
●不平をいう前に自分から動く
●清く、優しく生きるには
●自分の良心の声に耳を傾ける
●ほほえみを絶やさないために
第2章 明日に向かって生きる
●人に恥じない生き方は心を輝かせる
●親の価値観が子供の価値観を作る
●母の背中を手本に生きる
●一人格として生きるために
●「いい出会い」を育てていこう
●ほほえみが相手の心を癒す
●心に風を通してよどんだ空気を入れ替える
●心に届く愛の言葉
●順風満帆な人生などない
●生き急ぐよりも心にゆとりを
●内部に潜む可能性を信じる
●理想の自分に近づくために
●つらい夜でも朝は必ず来る
●愛する人のためにいのちの意味を見つける
●神は信じる者を拒まない
第3章 美しく老いる
●いぶし銀の輝きを得る
●歳を重ねてこそ学べること
●これまでの恵みに感謝する
●ふがいない自分と仲よく生きていく
●一筋の光を探しながら歩む
●老いをチャンスにする
●道は必ず開ける
●老いは神さまからの贈り物
第4章 愛するということ
●あなたは大切な人
●九年間に一生分の愛を注いでくれた父
●私を支える母の教え
●2%の余地
●愛は近きより
●祈りの言葉を花束にして
●愛情は言葉となってほとばしる
●「小さな死」を神に捧げる
スポンサーリンク
『置かれた場所で咲きなさい』とは、どんな本?
『置かれた場所で咲きなさい』とは、自己啓発本に属するジャンルの本です。
『置かれた場所で咲きなさい』の作者の渡辺和子先生は、ノートルダム清心女子大学の学長を歴任された方です。
『置かれた場所で咲きなさい』では、聖書やマザーテレサの教えを交えて、心に刺さる名言を学べます。
『置かれた場所で咲きなさい』は、名言集と言ってもよいでしょう。
『置かれた場所で咲きなさい』には、渡辺和子先生がうつ病になった経験が書かれています。
『置かれた場所で咲きなさい』の名言は、うつ病にも効果があるそうです。
この本は、うつ病の本と分類できるかもしれません。
『置かれた場所で咲きなさい』は、累計発行部数が200万部の、大ベストセラー本です。
反響が大きく、多くのメディアに取り上げられています。
テレビ番組「金スマ」では、『置かれた場所で咲きなさい』の作者の渡辺和子先生が出演され、多くの名言が紹介されました。
芸能人のヒロミさんは、『置かれた場所で咲きなさい』を読んで芸能界復帰を決意したと、金スマで言われていました。
渡辺和子先生が出演された金スマの動画は、youtubeで見ることができます。
『置かれた場所で咲きなさい』は、あさイチプレミアムトークでも取り上げられています。
早稲田実業の4番、加藤雅樹くんも『置かれた場所で咲きなさい』が座右の銘だとか。
このように、多くのメディアでも取り上げられたことで、『置かれた場所で咲きなさい』は、ますます有名になりました。
口コミサイトである、読書メーターやブクログでも、多数の評価コメントが寄せられています。
また、読書感想文と称して、『置かれた場所で咲きなさい』をレビューしたブログも多数あります。
ただ、『置かれた場所で咲きなさい』は、やや社畜養成本に近い雰囲気もあります。
そのため、『置かれた場所で咲きなさい』を批判するブログも多いです。
「反対だ」「私は否定的です」「考えが嫌いだ」「無理、できない」「評判悪くね?」、という感じの批判です。
これは、あなたが実際に『置かれた場所で咲きなさい』を読んで、判断してください。
少なくとも、累計発行部数が200万部の、大ベストセラー本なのは事実です。
『置かれた場所で咲きなさい』のページ数は、159ページと、文庫本にしては薄めです。
活字が苦手な方でも、『置かれた場所で咲きなさい』は、比較的ラクに読み切れるのではないでしょうか。
『置かれた場所で咲きなさい』は、手のひらサイズの大きさなので、カバンやバッグに、気軽にしまえるのも良いです。
『置かれた場所で咲きなさい』で感銘を受けた3つの名言
私が『置かれた場所で咲きなさい』を読んで、とくに感銘を受けた名言は、以下の3つです。
<『置かれた場所で咲きなさい』で感銘を受けた名言>
自ら考えられる人間が「人格」である
2%人を信用しないことで許すことができる
「〜ならできる」というポジティヴシンキング
それぞれについて、説明していきます。
スポンサーリンク
自ら考えられる人間が「人格」である
自ら決断して、その判断に基づいて選択、決断して、その決断したことに対しては責任をとる、そういう人がパーソンと呼ばれるに値する。
右を向けといわれてただ右を向き、一人では渡らないのに、みんなが渡るから赤信号でも渡る。
そういう人は人間だけれども人格ではない、というような話をしています。
「人格」である限りは、あなたと相手は違いますし、違っていていいのです。
相手もあなたと同じ考えを持たないで当たり前。
『置かれた場所で咲きなさい』 P135より
あなたは、人と違っていてもよい。
みんなと同じじゃなくてもよい。
『置かれた場所で咲きなさい』の名言の一つです。
『嫌われる勇気』で、「あなたは他人を満たすために生きているのではない。同時に、他人もあなたの期待を満たすためにいきているのではない」、と書かれています。
これと同じことを、『置かれた場所で咲きなさい』の著者の渡辺和子先生は、仰っているのかと。
この名言は、節約をするのにも役立つでしょう。
友達が、近所の人が、職場の人間が、立派な家や車を持っているから、自分もそうしなきゃ。
まわりが派手な暮らしをしているから、自分もそうしなきゃ。
こんな感じで、周りに流されて浪費していては、お金は貯まりません。
『ふつうの億万長者』にも書かれているとおり、派手な暮らしをしても、あなたのステータスは上がりません。
まわりに合わせるのではなく、自分で考え、自分で行動することが重要でしょう。
そういう人が、パーソンと呼ばれるに値するのです。
2%人を信用しないことで許すことができる
「100%信頼しちゃだめよ、98%にしなさい。あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておきなさい」といっています。
人間は不完全なものです。
それなのに100%信頼するから、許せなくなる。
100%信頼した出会いはかえって壊れやすいと思います。
『置かれた場所で咲きなさい』 P137より
『怒らないこと』に書かれているとおり、人は不完全な生き物です。
間違えだらけなのです。
完璧を求めてはいけません。
だから、相手を98%は信用するけど、相手が間違えたときに許せるよう、残りの2%を取っておくことが重要です。
相手を100%信用するのは、相手に「依存」していることだと思います。
それは、相手にとって重荷になるでしょう。
信用はするけど間違えてもよいと、相手に心を開くことで、より良い人間関係を築けるのでしょうね。
感覚的な話なので難しいですが、試してみる価値はありそうです。
「〜ならできる」というポジティヴシンキング
この学校では、生徒を評価するのに、「しか」を使わず、「なら」を使ったというのです。
「〇〇は、足し算しかできない」といわないで、「〇〇は、足し算ならできる」という。
『置かれた場所で咲きなさい』 P150より
『置かれた場所で咲きなさい』の名言の中で、私が一番刺さった名言です。
人に対しても自分に対しても、「〜しかできない」という思考は何も生みません。
そうではなく、「〜ならできる」と、ポジティヴに捉えてあげるのです。
そうやって褒めることでやる気が出て、新しいことを生産できるようになりそうな気がします。
『うつヌケ』では、アファメーションという手法が紹介されています。
寝起きの、顕在意識と潜在意識の境界線が曖昧なときに、
「〜ならできる」とポジティヴな言葉を自分に投げかけることで、
セルフイメージが上がって、元気な一日を過ごせると思います。
「〜しかできない」から、「〜ならできる」に。
ネガティブな気持ちになったときに、この思考でやってみようと思いました。
以上、『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子 著)の書評でした。
『置かれた場所で咲きなさい』は、累計発行部数が200万部の、大ベストセラー本です。
それゆえ、『置かれた場所で咲きなさい』は、
ヨドバシカメラ、tsutaya(ツタヤ)、セブンイレブンのセブンネット、楽天、といった多くの通販サイトで取り扱われています。
紀伊国屋などの店舗に行けば、『置かれた場所で咲きなさい』を、必ず入手できるでしょう。
ブックオフ(book off)で、『置かれた場所で咲きなさい』の古本の在庫がありの可能性も高いでしょう。
ヤフーオークションでも、『置かれた場所で咲きなさい』を入手することが可能です。
しかし、Amazonの方が『置かれた場所で咲きなさい』の、中古の文庫本の値段(価格)が安いです。
『置かれた場所で咲きなさい』は、Amazonランキングが高く、売れ筋の本なので、出品数が非常に多いです。
(ネットオフは、格安で状態の良いものが届く可能性が高いです)
電子書籍である、Kindle版もあります。
また、『置かれた場所で咲きなさい』をAmazonで定価で購入したら、送料が無料になります。
よって、『置かれた場所で咲きなさい』は、Amazonでの購入をオススメします。
以下、Amazonの販売ページです。